新しい贈り物

開店祝い/ 開業祝い どうする?

【2019年版】他人と被らないお祝いを贈りたいあなたに!

「開店祝いを贈りたいけど、何がいいかなぁー・・・」 「開業祝いって今まで渡した経験が無くて、何を渡せば良いかよく分からない・・・」 「無難に胡蝶蘭??」

開店、開業、移転、就任、上場、お誕生日、ご結婚、退職、送別、母の日/父の日/敬老の日、、などなど お祝いの気持ちを贈る機会ってありますよね。 だけど、、、

胡蝶蘭や観葉植物が無難だろうけど、他の方々と かぶるのは嫌だなぁー・・・」 「開店時には たくさんの花が届いて、せっかく贈った自分の花が目立たないのは悲しいな・・・」 「相手に手間をかけてしまう贈り物は避けたいな・・・」

大切な方への贈り物だからこそ、大いに悩みますよね。。。     そんな、お相手の為に一生懸命悩まれていらっしゃる そこのあなた! 一風変わった、今までに無かった、こんなお洒落な贈り物はいかがでしょうか?(・∪・) きっと、他の人と被ることがない、個性光る贈り物になること間違いなしです。 そして何より、華やかで高機能な “ 和 ” の贈りものに、お相手の方も喜んで下さること請け合いです。    

他人と差がつく、人目を惹く贈り物がこちら!

これです。竹炭の贈り物。竹炭を使ったお祝いのインテリア。 この竹炭インテリアには、【祝い竹炭】と【飾り竹炭】と、大きく分けて2パターンあります。いずれも、 の三拍子揃った贈り物です。     お祝い札は無料で表記&付けてもらえます。 【祝い竹炭】では造花が使用されており、季節に応じて 花材の変更がある場合があるようです。     【飾り竹炭】では、お祝いで使われる水引、プリザーブド・フラワー、アーティフィシャル・グリーン(本物の植物ではない)が用いられています。   [su_row][su_column size="1/2" center="no" class=""][su_button url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356TNB+5TKMHM+3V60+HUD03&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fiwai-takesumi.com%2F" target="blank" style="glass" background="#ff6e70" size="10"]>>【祝い竹炭】詳しくみる[/su_button][/su_column] [su_column size="1/2" center="no" class=""][su_button url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ZY7+42GOD6+3V60+BW0YB&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fkazari-takesumi.com%2F" target="blank" style="glass" background="#ffdc4a" size="10"]>>【飾り竹炭】詳しくみる[/su_button][/su_column][/su_row]   【祝い竹炭】or【飾り竹炭】と、大きく分けて2パターンあります。TPOに応じてチョイスして下さいね。→サイズや金額について、大まかにまとめてみました。    

【本当言うとあんまり広めたくない竹炭インテリア】の 7つの素敵なポイント

あんまりメジャーになって広まってしまうと、『個性的』だったり『珍しい』『ユニーク』感が減少してしまうので、ほんと言うとあんまり広まってほしくない気もしますが、、でも素敵な贈り物だとおすすめしたいので、敢えてその「これいいなー」と思うポイントをまとめてみますね。 というか、もう写真を見てるだけで十分 魅力的なのですが、この【竹炭インテリア】、和モダンで 見た目以上に実用的かつ お祝いにピッタリの意味合い・品格もあるんですね。そんな素敵ポイントを7つ、以下に羅列してみました。  

すてきPoint 1 なんと言っても、「今まで見たことのない!」贈り物

こちらの写真を見て、「あーはいはい。これよくある贈り物だよね」「定番中の定番だよね」って思う方は、いらっしゃらないか、いらしても極少数だと思います(い、居るの!?汗)。 「他の人と被らない贈り物にしたいなぁ」 「何か真新しいものを贈りたいなー」 と思われていらっしゃる方には必見です。 個性を、あくまでさりげな~く主張できるシロモノであると考えます。 だって、黒い飾り花なんて、めったに無いでしょー。    

すてきPoint 2 日本の炭焼き職人による最高級の竹炭を使用。

突然ここで質問です。 竹炭はどれも同じだと思っていませんか? 実は 竹炭と言っても、1kgが1,000円未満のものもあれば、3,000円以上のものもあったりと、その品質はピンキリです。 が、こちらの【祝い竹炭】【飾り竹炭】には、海外の安い竹炭ではなく、日本の炭焼き職人さんが、ひとつひとつ丁寧に綺麗に焼き上げた「国産の竹炭」が使用されています。   そしてここ。ここ注目ポイントなのですが、この竹炭を焼き上げる技術、簡単に言いますが、竹炭は「割れやすい」という弱点があり、竹そのものの形を残す技術はとっても難しいことなんですねぇ。 ただ消臭のためだけに使う竹炭であれば、そこまで気にしなくても良さそうですが、観賞用、インテリア、贈り物、、に使用される為には『美しさ』の要素も必要です。 【祝い竹炭】【飾り竹炭】には、ベテラン炭焼き職人さんによる地道な試行錯誤を繰り返された末に完成された、最高品質の竹炭が使われています。    

すてきPoint 3 インテリアとしてのデザイン性が高い。

その最高級の竹炭を用い、アーティストがデザインした逸品! です。 というか、「アーティストって誰?」 とお思いになられるかもしれませんね。その方は、約20年にわたり竹炭インテリアを創作されているキャリアを持つ竹炭アートクリエーターの南 眞紀(みなみ まき)さんで、そのクオリティは、日本橋の老舗百貨店にも並んだ実績を持っていらっしゃるプロのアーティストさんです!他にも、ホテルや旅館、レストラン等へ作品提供を行っていらっしゃいます。 ひとつひとつ丁寧に磨き上げられ、心を込めて作られています。 和テイストの竹炭インテリアは、開店したばかりの店内にはもちろんのこと、新築オフィスやクリニック、、さまざまな空間と調和し、華と癒しを添えてくれるでしょう。    

すてきPoint 4 水やりの必要がない! 手入れの必要がない!

もし、お手入れの必要なものを贈ってしまったら、、、 お相手の方は 慣れないお店のやりくりなど大変で、とてもじゃないけど植物の面倒まで手が回らない。。なんてことも考えられますよね? がしかーーし。「竹炭インテリア」なら、お相手の方に その手を患わせてしまう心配がありません!造花、プリザーブドフラワー、プリザーブドグリーンが生けられていますので、水やりなどお花の生育に手間がかかりません。 贈ったお相手様に、その手を患わせることなく、おしゃれに長らく飾っていただけます。長期間お楽しみいただくことが可能なのです。    

すてきPoint 5 竹の花ことばが贈り物に絶妙!

竹はとても縁起の良い植物で、幸運の象徴と考えられ、祝い事や神事で重要な役割を果たしています。「松竹梅」だとか縁起物の類であったり、おめでたいものとして慶事などにもよく使われていたり。お正月の飾り(門松)にも用いられていますよね。 そんな竹は贈り物にも最適な、花ことば(花というか竹そのものというか、、) を持っています。

竹の花言葉 (日本) ・「 節度 」 ・「 節操のある 」

日本の花言葉の由来は、竹には節(フシ)があるからですね。そのままですね。 また、

すくすくと真っすぐ成長する。竹を割った様な性格、迷い無く一直線に進む心の強さ。決して折れる事の無い撓り・復元力は、苦境でも耐え忍び、跳ね返す生命力を意味する。

との、古来からの縁起の由来があります。  

竹の花言葉 (西洋) ・「strength (強さ)」イギリス ・「steadfastness (不動)」イギリス ・「oprechtheid (誠実)」オランダ ・「duurzaamheid (永く続く/耐久性)」オランダ ・「Viel Glück (幸運)」ドイツ ・「bonne chance (幸運)」フランス

ヨーロッパでは、竹は強さや忠誠、耐久性を象徴する植物のようです。1日に1m近くと急成長し、冬でも青々と真っすぐ伸びるさまから、不動の強さや誠実さのイメージがあるようなんですね。 などなど、竹は幸運のシンボルなのですねぇ。    

すてきPoint 6 環境保全・森林保護にも一役買うことになる!

上で「縁起物の竹」として挙げたばかりで若干の矛盾にざわつきが起こるかもしれませんが、、(^^;) 竹は生命力が強く、ぐんぐん根を伸ばし繁殖力があり、他の樹木が育たなくなってしまったり、地盤が緩む原因になってしまったり、、森林を侵食してしまう問題があります。生き物・植物の生態系、ピラミッドが崩れてしまうと言いますか、、 そこでこの、森林を侵食してしまっている竹を伐採し、焼いて「竹炭」を作り、竹を消費することで、森林保護に貢献する役割を担うことにもなるのです。    

すてきPoint 7 そして「こんなに凄い!竹炭の効果!」

竹炭ってこんなにすごいんです!! わたしも調べていてビックリしました。というか、たくさんありすぎますね。笑 でも、調べを深めるにつれ、その原理に納得でき、決して言いすぎではないことも分かりましたよ。(・∪・) こちらは別記事としてもまとめてみました。→高機能すぎるでしょ!竹炭の効果と使い方!(リンク) ここではざっくりと言っときますと、消臭や除湿、電磁波を和らげたりマイナスイオンなど、空気清浄の役割も果たしてくれるので、お店やオフィス、もちろんご家庭に置くのにもってこいです。長期間使えて、いろいろな効果が実証されている竹炭パワーです。

[su_row][su_column size="1/2" center="no" class=""][/su_column] [su_column size="1/2" center="no" class=""][/su_column][/su_row]

   

どうやって選ぶ??

詳細は公式サイトで確認してほしいのですが、ここでは簡単に大きさ&予算からみた選ぶポイントをまとめてみました。   サイズで選ぶ 

   
     

【祝い竹炭】【飾り竹炭】それぞれ、いちばん大きそうなサイズと小さいサイズをピックアップして表わしてみました。 でも【飾り竹炭】なんかは、❝セット❞という選択肢もあるようなので、この限りではありません。大まかな目安として参考にしていただけると嬉しいです。     予算に応じて選ぶ 

3,500~10,000円(税込・送料込) 飾り竹炭
21,000~34,500円(税込・送料込) 祝い竹炭

まさか一番ニーズのありそうな 10,000~21,000円の選択肢がありませんが、、 あくまで 1つあたりのお値段を示したものなので、2つペアで贈られたり、あるいはこちらの「竹炭インテリア」+他の何か、で贈られても良いのかもですね。(・∪・) そのあたりは上手くシチュエーションによって、良きに図らって下さい。 予算に関しても大まかにまとめてみましたが、詳細には『いくら以上だったら送料無料』とかありますので、詳しくは公式サイトで確認してみてくだされーー。    

こんな方におすすめ!

最後に、わたしの考える「ぜひおすすめしたい方」です。

・他の人と贈り物が被りたくない方、差をつけたい方 ・個性的な物を贈りたい方 ・今までにない贈り物を探している方 ・海外の方への贈り物を探している方 (海外の方にとっても受けが良いようです!) ・癒しをプレゼントしたい方  ・・・etc.

小さいサイズ→【飾り竹炭】~ 大きいサイズ→【祝い竹炭】、予算が いくら ~ いくら と選択肢に幅があるため、贈るシチュエーションやお相手の方の状況に応じて選べるポイントも良いですよね! \ 最高に気が利いた贈り物ではないでしょうか。(・∪・)  あなたの大切な方への贈り物探しの、ひとつのヒントとして見ていただけましたら何よりです。 [su_row][su_column size="1/2" center="no" class=""][su_button url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356TNB+5TKMHM+3V60+HUD03&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fiwai-takesumi.com%2F" target="blank" style="glass" background="#ff6e70" size="10"]>>【祝い竹炭】公式サイト[/su_button][/su_column] [su_column size="1/2" center="no" class=""][su_button url="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ZY7+42GOD6+3V60+BW0YB&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fkazari-takesumi.com%2F" target="blank" style="glass" background="#ffdc4a" size="10"]>>【飾り竹炭】公式サイト[/su_button][/su_column][/su_row]